家事も趣味時間も心地よく

仙台市太白区にある築32年のマンション。最寄り駅から徒歩7分の便利な立地に、お互いの希望を尊重しながらも、2人で過ごす時間を心地よく楽しめる快適な住まいが完成しました。

Property Information

物件情報

仙台市太白区にある築32年のマンション。
最寄り駅から徒歩7分と通勤や通学に便利で、駅周辺には買物施設や金融機関など、日々の暮らしに欠かせない施設が揃っています。

お住まいは、ご夫婦それぞれの希望を大切にしながら、2人で過ごす時間もより快適になるように計画しました。
旦那さまの書斎は、リモートワークや、趣味のチェロ・ピアノ、ゲストの宿泊にも使える多目的な空間に。独立性を保ちながら、角部屋の特性を活かして音にも配慮した空間です。

奥さまには、家事動線を重視し、帰宅後すぐに洗面からパントリー、キッチンへとスムーズにアクセスできるよう計画しました。 毎日の暮らしを自然と快適にする工夫を凝らしています。

ご夫婦が集まるリビングは、壁をアールに仕上げることでLDK全体にのびやかな広がりを演出。
リノベーションによって、ご夫婦それぞれの願いがかたちとなり、心地よさと機能性を兼ね備えた住まいが完成しました。

間取りプラン

Before

After

The Renovation
Story

Design

ご結婚をきっかけにお住まいの購入を検討されていたお施主様ご夫婦。

新築タワーマンションにお住まいのご友人宅へ招かれた際、お二人の理想とする暮らしのイメージとは少し違うと感じられ、“自分たちらしい暮らし”を叶える手段としてリノベーションに興味を持ってくださいました。

その後、ご主人さまの転勤のご予定も落ち着いたことから、弊社へ資料請求をいただき、個別相談セミナーへご参加いただきました。
初めてお会いしたときから、お二人のなかでお住まいのイメージがしっかりと形になっていて、理想の暮らしを丁寧に思い描かれている姿がとても印象的でした。
当社の施工事例やスタッフ紹介も事前にご覧くださっており、関心を持ってお越しいただいたことを今でもよく覚えています。

お住まい探しやリノベーションの検討にあたって、
お二人が大切にされていたポイントは次のとおりです。

・普段から通われている習い事やお買い物、奥さまのご実家にも近い安心できるエリアであること
・お持ちの家具を生かしながら、お二人のライフスタイルに合った間取りとデザイン
・これから長く暮らすうえで重要な、マンションの管理体制や維持状況
・毎日の暮らしをより快適にするための、防音や音の響きに配慮した工夫 …など

事前にお住まいに求めるポイントを整理させていただいたうえで、物件探しをお手伝をいたしました。
周辺環境で叶えられることと、リノベーションで叶えられることの両方を意識しながら、条件をしっかりと絞って探されたことで、良い物件が見つかった際には「ここだ!」とスピーディーに動かれ、納得のいくご決断につながったのではないかと思います。

希望されていたエリアで、上層階ならではの光と風の抜けを生かしながら、
・こだわって選ばれたキッチン、床材やフローリングの素材感。
・モノがあるべき場所にすっきりと収まる収納。
・最短距離で動ける家事動線。
・リビングでの寛ぎを演出する間接照明 など
どの要素にもお二人らしさが感じられる素敵なお住まいが完成しました。

“飽きのこないデザイン”をテーマにプランを進めさせていただいた今回のリノベーション。
これからインテリアや小物が少しずつ加わっていくことで、 お二人らしい暮らしの彩りがさらに深まっていくことを楽しみにしています。

阿部 麻畝

リノベーションコーディネーター
阿部 麻畝

Creative Your Life

弊社でリノベーションしたお施主様のリノベ後の暮らしについてお話をうかがいました。

リノベ暮らし

不便を心地よさに変えた、夫婦こだわりの住まい

以前の住まいで感じていた不便や暮らしに対するこだわりを大切に、住まいづくりをスタートされたご夫婦。中古マンションを購入し、床や壁の素材、間取りや動線に至るまで、細部にわたって検討。リノベーションならではの自由度を活かしながら、2人が心地よく暮らせる住まいを実現しました。
打ち合わせでは、事前に相談事項を整理し、質問や要望を丁寧に伝えることで、後悔のない決定につなげられたそうです。ご夫婦の経験は、これからリノベーションを考える方へのヒントにもなります。

概要
広さ:60.73㎡
間取り:2LDK
Q.住宅を購入しようと検討された理由を教えてください。
旦那様:
いつかは家を買いたいと思っていましたが、結婚して間もなく転勤の可能性があったので、しばらくのあいだ先延ばしにしていました。コロナ以降は遠隔勤務ができるようになったり、単身赴任をしなかったりというケースも増えてきたため、「気にし過ぎても仕方ない」と思うようになり、ローンを組めるうちにと考えて購入を決めました。
Q.リノベーション住宅を選択した理由を教えてください。
奥様:
もともと自由な住まいづくりができるリノベーションに興味があり、新築には惹かれていませんでした。友人のタワーマンションを見に行ったことがあるのですが、「素敵だな」と思った一方で、間取りが決まっている点に窮屈さを感じたんです。庭付きの戸建てを望んでいるわけでもありませんでしたし、将来的な管理を考えると、むしろマンションのほうが安心だと思いました。

旦那様:
私も妻と同じで、戸建てや新築物件にこだわりはなく、「中古マンションでも綺麗に整っていれば十分」と考えていました。リノベーションを選択 したのは、妻の希望があったからですね。
Q.物件探しでこだわったポイントはありますか?
奥様:
最初からこのエリアの物件と決めていました。子どもの頃から病院や買い物で訪れていて馴染みがあり、周辺の様子もわかっていたからです。ちょこちょこと買い物ができて、JRやバスも使えるので、この辺りが暮らしやすいと思っていました。

旦那様:
物件は主にSUUMOなどで探し、5、6件ほど見に行きました。価格によってはリノベをせず、中古マンションを購入するだけという選択もと考えていましたが、予算に収まる物件に出合えてよかったです。住人の皆さんとすれ違うと「こんにちは」と声をかけてくれて、雰囲気もとてもよかったので、「ここなら」と感じました。

奥様:
物件探しでこだわったことではありませんが、いろいろ調べているうちに物件購入と工事をまとめて進めないとやり取りが大変そうだとわかったので、同時並行でリノベーション会社さんも調べ始めました。
Q.いろいろなリノベーション会社がある中で「なぜN’s Create.」だったのでしょうか?
奥様:
4社ほど資料請求をして比較しましたが、決め手はデザインの豊富さでした。N’s Create.さんは施工事例のバリエーションが特に多く、Webサイトに私の好きなデザインも掲載されていたので、お会いする前から「この会社がいいな」と感じていました。初めてお伺いしたときに担当してくださったリノベーションコーディネーターさんの気遣いも好印象でしたね。

旦那様:
中にはデザインテイストが偏っているような会社さんもありましたが、N’s Create.さんには複数のデザイナーさんがいらっしゃいますし、先ほど妻が言ったようにバリエーションの豊富さが実績として確認できましたから、いろいろな要望に対応してくれそうな点は魅力に感じましたね。

奥様:
実際N’s Create.さんにお願いして、さまざまな面でサポートしていただきました。例えば、デザイナーさんのご自宅を見学させていただけたことも、そのひとつです。内装の素材や設備について、メリットだけでなくデメリットを含めて教えていただきました。ご自身の経験を踏まえたアドバイスには説得力があり、自分たちの住まいづくりでもとても参考になりましたね。

旦那様:
それと、コーディネーターさんやデザイナーさんがチームで動いてくれている安心感もありました。担当のスタッフさんとのやり取りが基本ではありますが、物件の見学や購入手続きなど、大事なシーンでは複数の方に関わって いただけて心強かったです。
Q.お施主様がこだわった部分を教えてください。
奥様:
特にこだわったのは床や壁の素材です。最初は予算の関係で諦めかけた部分もありましたが、時間をかけていろいろ調べ、塗り壁や無垢材の床など、納得できる素材を選ぶことができました。また、これはデザイナーさんからのご提案ですが、例えばパントリー には固定棚ではなく可動棚を設置するなど、生活するうえでの使い勝手を意識した工夫もしています。

旦那様:
実は、当初は「そこまで力を入れなくても」と思っていました。転勤の可能性がゼロになったわけではないので、貸し出すことも視野に入れていたからです。しかし、自分たちがこだわって作り上げる住まいにどんどん愛着が湧いて、暮らし始めてから誰かに貸すことが想像できなくなっていったんです。それに人生で一度きりの経験ですから、最終的には「どうせなら、やりたいことはやったほうがいい」という考えに変わりました。
Q.リノベーション住宅を選んでみての感想はいかがですか?
奥様:
実際に住んでみて、快適さがまったく違うと感じました。素足で歩いてもペタペタせず、夏でも快適に過ごせます。前の賃貸では冬は寒くて夏は暑かったのですが、今はどこにいてもほぼ同じ温度で居心地が良いです。

旦那様:
前に住んでいた賃貸物件で不便だったところを導線や間取りといった観点から改善できるのは、リノベーションだから実現できることですよね。
Q.これからリノベをされる方に向けて、アドバイスをお願いします。
奥様:
まず物件はしっかり選んだほうがいいと思います。特に中古マンションは管理組合がきちんとしているところを選ぶのが大事です。私たちは資料を出してもらって、大規模修繕の計画や資金の状況、滞納者がいないかなども確認しました。もちろん素人目にはわからないことも多いので、N’s Create.さんのようなプロと一緒に確認することも非常に重要だと思います。

旦那様:
自分たちが以前の住まいで不便に感じていたことを整理しておくのも大事です。それをもとにリノベで改善したいポイントを明確にしておくと、打ち合わせもスムーズに進められます。私たちの場合は、打ち合わせの前に2人で作戦会議をしていましたね。

そして、打ち合わせでは気になることを遠慮せず聞くことが大切です。事前に質問をまとめておくと、次回に資料や専門的な見解を準備してもらえます。実現できるかは置いておいて、小さなことでも聞いておいたほうが後悔せずに済むと思いますね。

奥様:
担当者の方とLINEでやり取りできたのはすごく便利でしたね。写真や手書きのメモを送って「こうしたい」「こういうのは絶対に嫌」というのを伝えたり、次回の打ち合わせまでに資料を用意してもらったり。些細なことでも事前に伝えておくとスムーズでした。

リノベは一つずつ選んで決めていく作業が多いので、打ち合わせやデザイン決めに根気強く取り組むのが苦手だとか、丸投げして任せたいという方には向かないと思いますね。反対に、「現在の生活のここを改善したい」「デザインにこだわった住まいづくりをしたい」といった希望がある方には、本当におすすめの選択肢だと思います。

Other Story

事例集プレゼント中!

資料請求はこちら

@ N's Create. All Rights Reserved.