無骨さと綺麗さが調和する住まい

仙台市若林区にある築48年のマンション。最寄り駅から徒歩7分、便利さと眺望を兼ね備えた立地に、「光と風」がテーマのふたりらしさ溢れる住まいが完成しました。

Property Information

物件情報

仙台市若林区にある築48年のマンション。
最寄り駅から徒歩7分、並木が美しい通りに隣接し、商業施設や美術館、広瀬川を望む緑地も徒歩圏内に揃う快適な環境です。

お部屋は採光面を活かしたプランにより、どこにいても光と風を感じられる設計に。広々としたリビングからは山々を望むことができ、四季折々の景色が日常を彩ります。さらに段差を抑えた計画は、人もペットも快適に過ごせる暮らしを叶えました。

天井や梁をあえて仕上げずに残したコンクリートや露出配管がラフで無骨な雰囲気をつくり、そこにフローリングや木目のキッチンを組み合わせることで温かみをプラス。

リノベーションによって、無骨さと綺麗さのコントラストが際立つ住まいが完成しました。

間取りプラン

Before

After

Creative Your Life

弊社でリノベーションしたお施主様のリノベ後の暮らしについてお話をうかがいました。

リノベ暮らし

光と風をまとった、「ふたりらしさ」が息づく住まい

賃貸への住み替えを考えていたT様とK様。しかし、男性の同性パートナーであることから賃貸物件探しのハードルが高かったといいます。そこで、かねてからの「自分たちの家を持つ」という夢を叶えるべく、住宅購入を決意されました。
当初は新築マンションを検討されていましたが、「ありふれた間取り」への違和感とコスト面の課題から、中古マンションのリノベーションに方針転換。「光と風」をテーマにした、お二人だけの住まいが完成しました。

概要
広さ:89.30㎡
間取り:1LDK+WIC+土間スペース
Q1.住宅を購入しようと検討された理由を教えてください。
T様:
「いつかは自分たちの家を持って暮らす」という夢があったので、賃貸からの住み替えを機に住宅購入の検討を始めました。初めは単に引っ越そうと思っていたのですが、同性パートナー+ペット可となると、賃貸で希望に合う入居先探しが難しく、それなら「いっそ買ってしまおう」と物件探しをスタートしました。

K様:
以前住んでいた賃貸マンションは1階で、湿気が多かったんです。底冷えもひどくて冬なんかは大変でした。日が入らない部屋はカビが生えたりして、「引っ越したい」とは常々思っていました。賃貸で家賃を毎月払っても手元に何かが残るわけではないので、それなら自分たちの家を持って、ローンという形で返していくほうがよいのではないかと。

T様:
また当時から猫を飼っていたのですが、不動産屋さんから「猫可の物件は数が限られる」と聞いていました。さらに男性2人で暮らすとなると、条件に合う賃貸の選択肢はより一層少なくなり、賃貸を探す気持ちが少し落ちていました。そうした背景もあって、「引っ越すなら新しい家を買って暮らしたほうがいいよね」という結論に至りました。
Q.リノベーション住宅を選択した理由を教えてください。
T様:
住宅を購入しようと決めた直後は新築マンションを探していました。ただ、「賃貸が綺麗になったバージョン」というか、ありふれた間取りに心が踊らなかったんですよね。そんなとき、Kから「リノベーションという選択肢があるよ」と教えてもらいました。

K様:
友人がリノベーションしたマンションに遊びに行ったことがあって、そこがとても素敵なお家だったんです。もともとは中古マンションなのに、リノベーションをするとあんなにも綺麗になることに驚きました。なので当時から興味はあったんだと思います。それで「自分たちの住まいづくりの選択肢としてもアリかな」ということで提案しました。


T様:
新築マンションに高いお金を出しても、何パターンかある間取りから選ぶことになると思うんです。一方、中古マンションをリノベーションすれば新築と比べてコストも抑えられますし、自分たちの思い描く住まいをかたちにできるので合理的だと感じました。リノベーションの場合は「一からつくる楽しさ」があると思いましたし、実際に始める前から「こうしたい」「ああしたい」と想像するだけでも楽しかったですよ。

K様:
もちろん耐震性が高いとか、シンプルに新しくて綺麗だとか、新築だからこその良さもあると思います。ただ、それに加えて「交通の便」や「広さ」などを求めると、自分たちにとってはやはり価格的に難しい部分がありました。だからコストを抑えられて、なおかつ自分たちの理想の住まいに近づける方法として、リノベーションは現実的な選択肢でしたね。
Q.いろいろなリノベーション会社がある中で「なぜN’s Create.」だったのでしょうか?
K様:
いくつかのリノベーション会社さんのホームページを拝見して、N’s Create.さんの施工事例がとてもお洒落で、自分たちの好みに合っていると感じました。だから、「まずは相談だけでも」とN’s Create.さんにお伺いすることにしたんです。そこで担当者さんにマンションの修繕計画の話 など、知っておくべきことをすごく丁寧にご説明いただきました。お人柄の良さもあって「信頼できる」と思えたので、他の会社さんには特にご相談することはありませんでした。

T様:
N’s Create.さんには物件探しの段階からご相談して、いろいろ候補を挙げていただきました。それだけでなく、私たちが安心して選べるように「このマンションはここが良い」「そのマンションはここが良くない」といった評価も伝えてくださり、とても助かりました。
Q.物件探しでこだわったポイントはありますか?
K様:
2人の通勤の便を考えて、「地下鉄沿線」というのがひとつの条件でした。仙台にお住まいの方ならわかると思いますが、地下鉄でないと若干不便さがありますからね。

T様:
物件に求めていた条件を挙げればキリがないのですが、「ある程度のところで妥協は必要なんだろうな」と考えていました。ただ、この物件との出合いでしっくり来たんです。駅から近いですし、景色も良くて採光性も高い。ロケーションがとても気に入って、2人で「ここがいいね」と即決しました。

K様:
納得がいく物件に出合えるまで時間がかかる方も多いと伺っていたのですが、本当に良い物件が見つかったので、結果的に片手で数えられるくらいしか内見しませんでしたね。
Q.お施主様がこだわった部分を教えてください。
T様:
全体的なテーマは「光と風」でした。もともと採光性が高い物件でしたが、2部屋に分かれていた壁を取り払って、より開放的で明るいリビングにしました。風がよく通るので、春や秋は窓を開けて過ごしています。

K様:
せっかくスケルトンリノベーションにしたので、梁やダクトなどの残せる部分は残して、インダストリアルな雰囲気を出しているのもこだわったポイントです。天井なんかはモルタルを塗った部分もありますし、クロスを張って綺麗にすることもできましたが、すべてを綺麗にせず、所々で無骨な感じを演出しています。そういう「あえて残す」という工夫は新築ではできない、リノベーションだからこそ味わえる楽しさだと思います。

内装を考える過程では、リノベーションデザイナーさんにもたくさんアイデアを出していただきました。例えば、当初は木目が強く出ているフローリングにしようとしていたのですが、「ワイルドさを全面に出すより落ち着いた雰囲気のほうが合うと思いますよ」とおっしゃっていただきました。そのおかげで無骨さと綺麗さが共存する、コントラストのある住まいに仕上がったと思います。

T様:
将来犬を飼ったときにも、散歩から帰ってきてすぐに犬の足を洗えるよう玄関に洗面台をつけたり、1人でも落ち着ける、おこもり感のある書斎スペースをつくっていただいたりしました。
Q.リノベーション住宅を選んでみての感想はいかがですか?
T様:
「帰ってきたいお家」だなと思います。賃貸で暮らしていたときは薄暗い玄関を開けて入るような感じだったので、むしろマイナスの感情があったんです。それが今は自分たちでつくった綺麗な住まいが待っているわけですから、気持ち良さがまったく違いますね。

K様:
この住まいが完成した当時はちょうどコロナが流行していた頃だったんです。多くの方にとっては、お家から出られないことがストレスになる時期だったと思いますが、私たちにはこの家があったので、本当に良かったですね。

T様:
それと、せっかく自分たちが思い描く住まいをつくったので、「できるだけ綺麗に保って長く使いたい」という気持ちも生まれます。だから賃貸で暮らしていたときより「ゴチャゴチャ散らからないように」と気をつけるようになりましたね。ただ、綺麗に使いたい思いが強くて、キッチンで料理する頻度は少なくなったかもしれません(笑)。
Q.今回の住まいづくりで苦労されたポイントがあれば教えてください。
K様:
苦労したわけではありませんが、打ち合わせは多かったなと思いますね。一時期は毎週のようにN’s Create.さんの事務所にお邪魔していました。

T様:
何を決めるにも選択肢が多くて、「どれを選ぼう」というのは難しかったですね。本当は実際に見て決めたいけれど、サンプルがないものもあったりして。でも、そういうときはデザイナーさんが具体的にイメージを教えてくださったので、ある程度安心しながら進められたかなと思います。とはいえ、そういう「ああでもない、こうでもない」と迷った部分もひっくるめて、非常に楽しい時間でした。

また、リノベーションを進める過程では2人の意見がぶつかることもありました。ただ、1人ではなく、2人で話し合ったからこそ結果的により良い選択ができたと思う部分も多いです。リノベーションという方法もまさに2人だったからこそ選べた選択肢で、「その手があったか!」と感じるシーンは多々ありました。誰かと一緒につくる経験というのも、非常に楽しかったですね。
Q.これからリノベをされる方に向けて、アドバイスをお願いします。
K様:
特に中古マンションのリノベーションを検討されていて、地震に対する安全性を考慮したい方は、N’s Create.さんのようなプロのお手伝いが必須だと思います。実際、漠然と中古物件に不安がある方も多いと思いますが、築年数がそれなりでも安心できる物件はありますし、建物自体の安全性だけでなく、地盤の強さなども関係してきます。そうした総合的な視点でアドバイスをくれる存在がいるかどうかで、物件購入やその後のリノベーションへの安心感がまったく変わってくると思います。

T様:
内装に関して言えば、物件によってリノベーションでできること、できないことが違ったりします。まずは住まいづくりで「何を大事にするのか」「優先順位はどうするか」といったことをすり合わせ、そのうえで購入したい物件で「何ができるか」を確認することが大切だと思います。

Other Story

事例集プレゼント中!

資料請求はこちら

@ N's Create. All Rights Reserved.