「長男の小学校入学を機に、住宅を探し始めました」というご一家。検討当初は物件購入にはこだわっていなかったそうです。
「起業して3年目だったのでまだ家は買えないと思っていました。でも、子育てするのに環境が良いところに引っ越ししたいと考えていたので、最初は賃貸も選択肢に入っていた」のだとか。しかも、「子どもをのびのび育てたかったので、マンションは騒音の関係で選べないと思っていて。走り回れる広い家で、庭があるところに絞っていろいろ見て回りました」とのこと。
「もちろん購入も視野に入れていて、購入するなら“新しいもの”と思っていたので新築を見て回りました。新しくて自由に間取りを選べて…となると選択肢が絞られ、予算内でおさまる注文住宅を探しました。それで、間取りや内装などを選べる“半分注文住宅”みたいなところを契約しようとしていたんです」
賃貸か持家かにこだわらず、「どんな家に住みたいか」にこだわった家探しのスタートだったご夫婦。そこから条件を絞り、契約しようと思える家が見つかった…はずが、なぜリノベーション住宅を購入するという結論に至ったのか気になります。
Warmth of home
Case47. 陽だまりと暮らす家
子ども達が庭遊びできる広いお庭を求めて始まったお住まい探し。
どこにいても太陽の光が優しく照らし、心地のいい風が通り抜ける心安らぐ明るいリビングと、そして「広いお庭」。子ども達だけでなく、ご夫婦にとっても普段の日常が特別な居心地の良い時間へと変わりました。
子ども達がのびのび成長できる暮らしを叶えた戸建リノベーションです。
どこにいても太陽の光が優しく照らし、心地のいい風が通り抜ける心安らぐ明るいリビングと、そして「広いお庭」。子ども達だけでなく、ご夫婦にとっても普段の日常が特別な居心地の良い時間へと変わりました。
子ども達がのびのび成長できる暮らしを叶えた戸建リノベーションです。
築 22 年
- PLAN
- R-戸建
- CASE
- 中古戸建購入+リノベーション
- ROOM
4LDK→3LDK
117.74㎡
間取りプラン PLANNING
物件との出会い STORY
住まいづくり DESIGN
元々の間取りでは、玄関を入った瞬間の薄暗さ、窓際の結露によるフローリングの染みなどを気にされていましたので、それら課題解決を目指してプランニングに取り組みました。
光の入らなかった廊下とLDKとの間には、大きなガラスパーテーションを設置し、お庭側の窓からの光を取り入れられるように。また、染み対策として、窓際にはタイルを貼り、タイルをそのまま貼り延ばした収納は、ご趣味のキャンプ用品なども床のダメージを気にせずにしまえるようになっています。
リノベーションを機に、和室を洋室へと変える場合が多いですが、和室の1部屋は表装のみ替えて活用。お子様が床にそのまま座って遊んだり、お昼寝をするのにも畳の空間は気持ちがよさそうです。リビングと和室の間には、広く開ける2連の引き戸にすることで、お子様たちが家じゅうをぐるぐると走り回れるようになりました。
また、デザイン性だけでなく、安心して住めるよう痛みなどを補修することも重視されており、事前のインスペクションで指摘されていた箇所のメンテナンスはもちろん、雨水の侵入による木下地の腐食なども工事中に発見し、下地を入れ直すなど、安心してお住まいになるための補修工事を行っております。
光の入らなかった廊下とLDKとの間には、大きなガラスパーテーションを設置し、お庭側の窓からの光を取り入れられるように。また、染み対策として、窓際にはタイルを貼り、タイルをそのまま貼り延ばした収納は、ご趣味のキャンプ用品なども床のダメージを気にせずにしまえるようになっています。
リノベーションを機に、和室を洋室へと変える場合が多いですが、和室の1部屋は表装のみ替えて活用。お子様が床にそのまま座って遊んだり、お昼寝をするのにも畳の空間は気持ちがよさそうです。リビングと和室の間には、広く開ける2連の引き戸にすることで、お子様たちが家じゅうをぐるぐると走り回れるようになりました。
また、デザイン性だけでなく、安心して住めるよう痛みなどを補修することも重視されており、事前のインスペクションで指摘されていた箇所のメンテナンスはもちろん、雨水の侵入による木下地の腐食なども工事中に発見し、下地を入れ直すなど、安心してお住まいになるための補修工事を行っております。
物件探しには時間がかかりましたが、条件に合う物件があり、リノベーションがスタート。
打ち合わせ、リノベ工事と和やかに進んでいき、最後の仕上げの作業では、お施主様と弊社スタッフも参加してしっくい壁を共同で塗り上げました。
しっくい壁にお子様の手形をつけてお引き渡しさせていただいたことがとても印象的で、お施主様からもお住まいづくりの思い出にもなったとおっしゃっていただきました。
リノベーションコンサルタント
濱端 隼人